|
|
お仏壇の取り扱い方 |
|
仏壇は、一に掃除、二に勤行、三に学問といわれるぐらい、常にきれいにしておくことが仏さまへの何よりの敬意になります。
またお仏壇はていねいに注意して取り扱うと十分に長持ちします。
しかし、直射日光や乾燥や湿気などの気温の変化に弱く、また水や指紋などの後始末をおこたりますと、傷みやすくなります。
お仏壇は直射日光の当たらない、風通しのよいところに置き、ふだんから不潔な手でさわったり、乱雑な取り扱いは絶対にしないように心がけてください。
トップへ戻る
|
|
お仏壇のお手入れ方法 |
|
|
- 金箔部分や障子は直接手で触れず、毛バタキでホコリを払う程度にしてください。
入り組んだ細工のところは小筆の先を使うとよいでしょう。
金箔は手の油分や体温のぬくもりを嫌います。金箔に手で直接触れたり、布では絶対にふかないようにしてください。
指紋など油性のよごれをつけてしまったらシリコンクロスや綿布などのやわらかい布でかるく拭き取るようにします。力を入れてこすると金箔がはげおちてしまいますので、注意してください。
- お仏像やお位牌、扉や内障子の桟にたまったほこりは、穂先のやわらかい小筆で払うと便利です。
お仏像などは細かい細工がございますので、こわさないように注意してください。
- 漆塗り部分は水気に弱いので、絶対に水拭きはしないでください。
シリコンクロスや綿布などのやわらかい布でから拭きしましょう。
- 唐木仏壇もシリコンクロスや綿布でのから拭きをおすすめしますが、お線香やローソクの煙による汚れは、かたく絞った雑巾でふき取り、その後、から拭きすることです。専用クリーナーをお使いになるとさらに効果的です。
- 蝶番やかざり金具の部分は、特に塩分に弱いので、手をふれた部分はかるくふきとってください。汚れてしまった場合は専用の洗浄液などで汚れをとってください。
- 真鍮の仏具も布巾でふきとってください。指紋などがついたままほうっておくと、光沢がなくなってしまいます。
しかし、変色し、光沢がなくなってしまった仏具でも、専用の洗浄液を使いますとその輝きを取り戻すことができます。また固まってしまったローソクのろうをとるものもございます。
トップへ戻る
|
|
お仏壇の健康診断チェックシート |
|
お掃除ができたら、チェックシートでお仏壇の健康診断をしてみましょう。
大丈夫なら○、該当していれば×でこたえていってください。
○の数で診断します。
|
チェックポイント |
仏壇 |
1.ほこりがたまっていませんか? |
|
2.虫食いはありませんか? |
金箔 |
3.すすけて(汚れて)いませんか? |
|
4.はがれていませんか? |
金具 |
5.さびていませんか? |
|
6.壊れていませんか? |
障子 |
7.破れていませんか? |
|
8.開け閉めはスムーズにできますか? |
|
9.桟が折れていませんか? |
屋根 |
10.すすけていませんか? |
|
11.部品は落ちていませんか? |
天井 |
12.すすけていませんか? |
|
13.板は割れていませんか? |
塗り |
14.キズはありませんか? |
|
15.はがれていませんか? |
|
16.ツヤやありますか? |
扉 |
17.割れていませんか? |
|
18.反っていませんか? |
|
19.開け閉めはスムーズにできますか? |
蒔絵 |
20.変色していませんか? |
|
21.ツヤはありますか? |
電気配線 |
22.見苦しい配線になっていませんか? |
|
23.接続はできていますか? |
|
24.古くなっていませんか? |
|
25.電球は切れていませんか? |
<診断結果>
○はいくつでしたか?
20個以上 |
まだまだ大丈夫。こまめにお手入れをして長くお使いください。 |
15〜19個 |
早めに×がついた個所のメンテナンスをおすすめします。 |
14個以下 |
かなり永くお使いですね。仏壇の洗浄(修復)または買い替えをおすすめします。 |
たくさん当てはまったお客様、どうぞこちらからご相談ください。
トップへ戻る
|
|
お仏壇のお洗濯・修理について |
|
京仏壇はやしでは、古いお仏壇のお洗濯・修理も承ります。
ご希望のお客様には無料でお見積りさせていただきますので、お電話(075−332−1109)またはお仏壇のリフォームページからご相談ください。
●お仏壇のリフォーム(お洗濯・洗い)のご案内へ
リフォーム前 リフォーム後
トップへ戻る
|